| マーフィーのトレード基礎マスタースクール 基礎編 |
| [Disc1] |
トレード入門講座(前半) |
トレードで成功するには |
| 為替相場とは何か(相場の本質) |
| トレード入門講座(後半) |
買い要因と売り要因(相場材料) |
| 相場と「相場材料」との因果関係 |
| 「トレードの6カ条」 |
| [Disc2] |
実践トレード基礎講座〜トレードの基礎知識〜 |
市場(マーケット)の動きとは |
| トレードの種類 |
| マネーマネジメント(資金管理) |
| ポジション管理 |
| [Disc3] |
実践トレード基礎講座〜トレード技術(1)(移動平均線)〜 |
移動平均線の見方 |
| 移動平均線を用いたトレード方法 |
| 実践トレード基礎講座〜トレード技術(2)(ボリンジャーバンド)〜 |
ボリンジャーバンドの見方 |
| ボリンジャーバンドを用いたトレード方法 |
| FXの醍醐味(メリット) |
| マーフィーの最強スーパーボリンジャー・スパンモデル徹底マスタースクール (各ディスク 約120分) |
| [Disc1] |
スーパーボリンジャー(1) |
スーパーボリンジャーの効用 |
| 遅行スパンとは |
| 「遅行スパン」を用いた移動平均線のトレード方法 |
| スーパーボリンジャー(2) |
スーパーボリンジャーの見方 |
| 遅行スパンの見方 |
| [Disc2] |
スーパーボリンジャー(3) |
トレンド開始・終了の判断方法 |
| レンジ相場の判断方法 |
| 押し目買いと戻り売りの判断方法 |
| スーパーボリンジャー(4) |
本格トレンド終了後の調整狙い |
| 「若い相場」と「成熟した相場」 |
| 「ロスカット(損切り)」について |
| レンジ相場での判断・トレード方法 |
| [Disc3] |
スパンモデル(1) |
スパンモデルの特徴 |
| 買いシグナルと売りシグナル |
| スパンモデルの遅行スパン |
| スパンモデルによる相場判断方法 |
| スパンモデル〜実際のチャートから学ぶ〜 |
実際のチャートを使っての相場解説 |
| [Disc4] |
スパンモデル(2) |
トレンド開始の判断基準 |
| 押し目買いと戻り売りの判断基準 |
| レンジ相場でのスパンモデルの活用方法 |
| スパンモデルの「逆指標」 |
| スパンモデル(3) |
スパンモデルの「順指標」 |
| スパンモデルの「売買シグナル」について |
| ポジション造成、手仕舞のタイミング |
| [Disc5] |
実践トレード編(1) |
スパンモデルとスーパーボリンジャーの統合利用 |
| デイトレードに有効な方法 |
| 実践トレード編(2) |
デイトレード、スイングトレードに有効な方法 |
| トレード判断ポイント |
| [Disc6] |
実践トレード編(3) |
ポジショントレードに有効な方法 |
| 遅行スパンについての補足 |
| 実践トレード編・補足 |
実際のチャートを使っての相場解説 |
| 質疑応答 |
【投資に係るリスクおよび手数料について】
当教材は、著者と同じような利益が出ることを保証するものではありません。
FX取引は価格変動リスクを伴いますので、
場合によっては損失を被る場合があります。
FX取引には取引業者の売買手数料がかかります。
Copyright© 1996-2012 FPnet Co., Ltd. All rights reserved.